未分類 >温故知新 Textbook of Family Medicine 第3版 by I. McWhinney & T. Freeman >教科書には2種類ある。その領域に必要な知識をカバーするためのもの、そして、その領域を定義して、概念化するためのもの。この本は後者に属する一冊である。臨床領域の教科書のほとんどは疾患を分類する伝統的な方法にあわせて書かれているが、家庭医療の... 2009.06.18 未分類
未分類 >中国の国家情報統制? >香港滞在中はばりばりWONCAの情報をupしようと思っていたのですが、滞在中ずっとネットにはつながるもののどうやってもblogに投稿ができなくて(写真を除外してもブラウザーを換えても、メールから投稿してもエラーか、反応なし)、困っていたら... 2009.06.07 未分類
未分類 >香港到着 (WONCA) 前夜 >WONCA アジアパシフィックの参加のために(正確には学術集会の前 日に行われるcouncil meetingの参加のために)香港に来てい ます。羽田20時45分初 香港0時台着という便でさっきホテル にチェックインしたところです。cou... 2009.06.03 未分類
未分類 >WONCA APR 2009 Hong Kongは予定通り実施です。6月4−7日(木ー日) >今週末のプライマリケア関連3学会の合同学術集会は延期となりましたが、来週末の香港でのWONCA Asia Pacific(世界家庭医機構)の学術集会は予定通り開催されます。6/4−7(木ー日)大会長より新型インフルエンザは心配ないから安心... 2009.05.26 未分類
family medicine The World Health Report 2008 Primary Health Care – Now More Than Ever Think Globally, Act locally.使い古された言葉だが、WONCAでお仕事をさせていただくようになって,ほんの少しだけ、"think globally"の方の視点が自然に身に付いてきたような気がしています。PHC:Pr... 2009.01.22 Online Journal Clubfamily medicine
未分類 >New joint WHO/Wonca report ‘Integrating mental health into primary care – a global perspective’ >WONCA APR 2008 Melbourneより無事戻りました.たくさんの刺激を貰い,アイデアを持って帰ってきました.アジア太平洋地域は時差が少ないのでずいぶん楽です.今日はまたいつもの日常にすぐに戻りましたが.アタらしく短期研修にく... 2008.10.07 未分類
未分類 >WONCA APR Melbourne 2008 >サポートをするということ私は10月3日からオーストラリアのメルボルンで開催されるwonca APR(世界家庭学会 アジア太平洋地区)の運営委員(書記官)としての準備で目がまわりそうです.学術会議は3日からですが,COUNCIL MEETI... 2008.09.29 未分類