マタニティケア たまごクラブ 2010年7月号 大特集 梅雨&夏ニンプ の生活 やっていいこと・ダメなこと 以前ちらっとお話ししていたのですが、14ページにも渡る特集の大半を,職場で大変頑張って下さっている助産師(かつ国際ラクテーションコンサルタント)のKさんとともに監修させて頂く機会を頂きました。本日発売です。たまごクラブ 2010年7月号 大... 2010.06.15 マタニティケア一般の方向け活動
臨床 メトホルミンの投与2250mgまで可能に ちょっと?な感じですがメルビン(metformin)を出している大日本製薬がフランスのmetformin(グルコファージ)を輸入して、別の商品名のmetformin製剤メトグルコ250mgとして開発、4月16日付で発売となっています。こちら... 2010.04.25 臨床
家庭医 (期間限定) 病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医スキルアップセミナー 4月ケースカンファレンス 発熱を主訴に来院した30歳女性 病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医スキルアップセミナー 4月ケースカンファレンス 発熱を主訴に来院した30歳女性最近twitterでの活動にシフトでblogの発信がめっきり減っていますがそれはそれでよいと思っています。5/6までの期間... 2010.04.23 家庭医活動臨床
活動 病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医スキルアップセミナー 11月ケースカンファレンス 水痘の7歳男児 恒例の総合医スキルアップセミナーの期間限定公開です。※2009年11月29日東京都内で収録この映像は、医療の向上に役立てていただく目的で、主催者の御厚意により、期間限定で配信しております。(1月28日まで)病歴と身体所見でここまでわかる! ... 2010.01.15 活動臨床
活動 病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医スキルアップセミナー 7月ケースカンファレンス 微熱、咳嗽、深呼吸時の胸痛で来院した23歳女性 10/8まで限定です!※2009年7月26日東京都内で収録この映像は、医療の向上に役立てていただく目的で、主催者の御厚意により、期間限定で配信しております。(10月8日まで)以前も担当させて頂いた、病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医ス... 2009.10.03 活動臨床
マタニティケア 男もすなる「つわり」といふものを.. 「女も」の間違いではない。男もつわりをするのである。だいぶ前に読んだ本で既に知っていたが(出典を失念。その時は南洋のとある民族の話として知った)、改めて確認。立派にwikipediaにもまとめられています。(出典に柳田国男監修・(財)民俗学... 2009.09.23 マタニティケア臨床雑記
臨床 芸術と医療は両立するのか 芸術家の仕事は観客(聴衆)にできるだけ自由な解釈の余地を提供する事。シンガーソングライターが歌を歌う時、その作り手の元となった体験や考えは特定のなにかに根ざしているのだが、発信された瞬間に1000人の聴衆がいたら1000人がそれぞれ自分の体... 2009.09.21 臨床雑記
lifehack USPSTF at your fingertips (ePSS for iPhone / iPod touch) iPod / iPhone Userの皆様へUSPSTFとは米国予防医療サービス専門作業部会(the U.S. Preventive Services Task Force)のことで、予防(スクリーニング、カウンセリング、予防投薬の3領域)... 2009.05.27 lifehack臨床
臨床 一般医療機関のための新型インフルエンザまん延期の診療継続計画 今日,地域のホテルの支配人の方の診察で,新型インフルについて雑談患者さん「そういえば明日,関西から修学旅行で200人ぐらいお客さんが...」私「えっ!!」患者さん「だったのですが,電話があって延期になりました」医療機関は風邪症状や熱の有無な... 2009.05.18 臨床雑記
Online Journal Club 透析患者での血圧降下はやはり重要 腎疾患がある場合は降圧目標130/80は既に多くのガイドラインで推奨されていますから周知の事実であり,表題のことが真実であっても自分の診療がこれまでと変わらないので,通常は読み飛ばす論文ですが,現実的には,透析歴の長い方は,なかなか血圧が下... 2009.03.31 Online Journal Club臨床