一般の方向け アメリカ見聞録(2年目研修医の目から見た米国の医学教育と家庭医療) この原稿は1996年〜1997年初頭頃に書いた物で、結局没になったためにお蔵入りしていた物を基本的に変更せずにそのまま公開しています。記載された内容,事実は当時の物で,当時医師2年目の立場の目で見た解釈が含まれています。12ページ 原稿用紙... 2014.08.19 一般の方向け執筆留学雑記
一般の方向け 世界家庭医の日 5月19日 World Family Doctor Day – May 19 初めて聞かれる方も多いのではないでしょうか世界各国の家庭医の学会が所属する「学会の学会」であるWONCA という組織があります.3年ごとに世界大会 (それ以外の年はヨーロッパ,アジア太平洋などの各地区ごと)が開催されておりますが,2010年... 2014.05.15 一般の方向け家庭医活動
活動 参加記「尋常じゃないカンファレンス 第2回」(10月6日、土)@水戸協同病院 「尋常じゃないカンファレンス 第2回」(10月6日、土) 主催 水戸協同病院プレゼンターとしてお誘いを受け,参加してきました。期せずして(すみません)、かなり勉強になりましたので、関連tweetを並べておきます。岡田 唯男 (Tadao O... 2012.10.09 活動
一般の方向け NHK総合 総合診療医 ドクターG「なんとなくおなかが痛い」9月6日(木)所感(ネタバレなし) NHK総合 総合診療医 ドクターG「なんとなくおなかが痛い」9月6日(木)ごらんくださった皆様へ多くの視聴者の方が今夜の番組を見て、このページにたどり着いたのではないかと思います。なるべく、シンプルにメッセージをまとめておきたいと思います。... 2012.09.06 一般の方向け活動雑記
学会 活動まとめ。第3回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術集会 2012年 9月1日2日 福岡国際会議場 福岡 昨週末、表題の学術集会が行われました。約2500人の参加があったようです。多くの人の印象にありましたが、ぐっと学会の質と品位が上がって来た印象です。個人的には、もう知り合いと立ち話せずに会場を移動するのが不可能な状態で、話す事すら出来ず不義... 2012.09.03 学会活動研究
学会 WONCA Jeju 2012 参加記 tweet まとめ。 まとめてから,と思うといつまでたってもアップできないので,取り合えずアップしておきます。2012/5/24-27までの韓国済州島でのWONCA Asia Pacific Regionの参加記。ほんとにダイジェスト。うるさいのでアイコンをかな... 2012.05.28 学会家庭医活動
Online Journal Club 雑誌「薬局」Evidence Update 2012 ■妊婦の薬物治療 2012年1月 Vol.63 No.1 南山堂 表題の執筆についても貴重な機会を頂きました。名郷先生監修で過去1年間に発表された注目すべき薬物治療(新しい適応、効果、害、など)をピックアップしてレビューするという特集号で、妊婦の薬物治療について,というお題を頂きました。こういう機会を頂く... 2012.01.19 Online Journal Club執筆
一般の方向け wordpressがまとめてくれる1年の記録 2011年3月にブログを引越して最初の新年。なんとメールでこのようなレポートを元日付けで送ってくれました。自動でまとめてくれるとありがたいです。 2012.01.02 一般の方向け活動雑記
Online Journal Club (part 2) Q&A「頭寒足熱」の医学的根拠を教えてください「健」2012年 1月号 Vol.40-10 p.13-14 お待たせしました第2弾よりscientificな部分。一応確認のためcommon cold, body temperatureなどで検索、2005年の論文に行き当たり,そこからは孫引き。影響がない(差がない)とされた、古い論文2編。どちらも... 2011.12.26 Online Journal Club一般の方向け執筆活動研究
Online Journal Club Q&A「頭寒足熱」の医学的根拠を教えてください「健」2012年 1月号 Vol.40-10 p.13-14 養護教諭は看護師や保健師の免許はいらないことをご存知でしたか?(あくまで教員免許だけです。もちろん両方持っている人もいますが,必須ではありません)このところ執筆依頼が続いています。(うれしい悲鳴)ある日突然、日本学校保健研修社「健」編集部と... 2011.12.25 Online Journal Club一般の方向け執筆活動研究