未分類

未分類

>Dr. Jonathan (Jack) Rodnick 氏を偲ぶ

>何気なく診療の合間に,今日届いたWONCA News(17ページ)を見て,思わず「あっ」と声を上げてしまった.日本にも関わりの深い米国の家庭医,Jonathan (Jack) Rodnick, MD 氏の訃報である.昨年の米国独立記念日に...
未分類

質的研究 qualitative research のリソース

質的研究は、公衆衛生大学院の修士論文のテーマとして「データ収集開始までに方法論が完成してなくても良いから(とりあえず始めてから修正できる)」というだけの理由で方法論として選択し、泥縄式にそれから勉強したのだが、(本来はresearch qu...
未分類

>週末のまとめ (3月1日)

>久しぶりにまったく仕事のない週末だった(自分で抱えている物は別)3月1日土曜日には南総文化ホールにて千教組安房支部教育フォーラム2008【開演/終演】14:00/15:40 【入場料】無料【主催者】安房教育会館(千教組安房支部) 0470...
未分類

>とっても心痛むこと

>HIV Prevalence and Predictors of Infection in Sex-Trafficked Nepalese Girls and WomenJay G. Silverman, PhD; Michele R. ...
未分類

>継続は力なり,数は力なり (HANDS-FDF)

>先週末にHANDS-FDF2007の最終回を終え,うちの後期研修医より一足先に13名の修了生を出した.多くの修了生やadvisory boardの助けあってのことである.修了生informalはプログラムへのフィードバックは既にもらったが...
未分類

>長い一日だった

>とりあえず日が変わる前に記載.これから帰宅....
未分類

>1/8(火)

>昨日はあっという間に寝てしまい朝まで午前中 妊婦検診の指導担当 基本的には自分で出来るスタッフの日なので見守りのみ2時間かけて2ヶ月研修予定の研修医の先生の施設案内,オリエンテーション,2ヶ月の目標設定妊娠初期の細菌性膣症の投薬の相談昼休...
未分類

>1/7(月)

>実は昨日は一睡もしていない年賀状を書こうと思っていたのにたまっているメールの処理と来年度のシニアレジデントのローテーション(12名いるとパズルのようなの)に費やす.確定申告のための領収書整理.家族が風邪気味.出勤レセプト処理土曜日の採決結...
未分類

>1/4(金)

>午前 定期外来+open 25名程度午後 30分ほど外来ヘルプペンシルヴァニア州の医師免許reactivateのための書類作成(1年がかり、話せば長くなる)米国家庭医臨床留学中のレジデントが2週間electiveで昨年来てくれたその評価表...
未分類

>今更留学記 Family medicine (blog紹介)

>こちらも匿名ですが分かる人には分かるでしょう.(こちらも顔写真がでています)去年HANDS-FDFに非常に積極的に参加して下さりました.結構人見知りするのでしょうか.ずっと前から彼のことは知っていたのですが,HANDS参加までは話をするこ...