academic culture ニューヨークコロンビア大学の家庭医療プログラムの閉鎖(とその取り下げ) 下記は、ほとんどはウェブからの情報をもとにまとめましたが、NAPCRGの学術集会会場で、某氏(L.G.)が発言している内容も取り込んで書いてあります。彼の発言からの部分は裏の担保を取っていませんのでそのつもりでお読みください。すべての経緯は... 2015.11.07 FD(faculty development)academic culturefamily medicine医療制度・公衆衛生雑記
academic culture Plagiarismって知っていますか? 自分のことをアカデミアに生きる人間(大学にいる人間だけがアカデミアに生きているのではないし,大学にいる人間がアカデミアに生きているとは限りません)と考える人にとっては知っておきたい単語です.日本語では知っていると思いますPlagiarism... 2009.12.21 academic culture研究
academic culture 学会発表に役立つ過去エントリーまとめ 多くの人の学会発表のサポートをする中でいつもお話しすることの多くは既に過去のエントリーに含まれているのでそちらを参照してもらうことが多いですが、今回、それらをまとめましたので再掲としておきます。よい研究をするためのアイデア、研究方法などは別... 2009.07.07 FD(faculty development)academic culture研究
academic culture 大組織で成功できる要素(大組織適応性) かなり前に読んだ、梅田望夫 「ウェブ時代をいく」 (後述)より著者の経営コンサルタントとして多くの起業人を見て来た経験から。この本は個人としてネット時代をどのように生きるか、また、そういう人が増えるだろうという趣旨の本だが、その対比として、... 2009.03.12 FD(faculty development)academic culturecareer development研修・成長
academic culture Authorship(学会や雑誌での学術発表を前提とした研究、プロジェクト) 最近著作権やauthorshipについてまじめに考えることが多い.指導医養成などで招かれて,使った資料が,全然知らない,自分の関与しない講習会で使用されていることを何度か目にしてからのような気がする.また,うちのレジデントや,他の若い人たち... 2007.11.13 FD(faculty development)academic culturefamily medicine研究