FD(faculty development) JIM 特集 医師のためのビジネス・スキル 今月号のJIMです.表題の通り特集は「医師のためのビジネス・スキル」です.この号は私の運営するHANDS-FDFと深い関係があります.特集として14のアーティクルが載せられていますが,そのうちHANDSの修了生が5名,Pre-HANDS(H... 2008.12.03 FD(faculty development)執筆活動
career development 『職業とは何か』 「やりたい」仕事は「やりがい」につながらない~『職業とは何か』梅澤正著(評:荻野進介)講談社現代新書、700円(税別)より.自分探しは止めなさい.社会の要請にただ応えよ.という発想の転換を提案.確かにニーズのないものには価値は生じないので.... 2008.09.24 FD(faculty development)career development一般の方向け
family medicine 知的プロフェッショナルの五つの条件 とりあえず引用.そう言う意味ではうちにもいる.たくさんのアマチュア.先日のテレビ朝日の特番 「お仕事年収図鑑!子どもにつかせたい職業ベスト30最新版!!」。3000人の親にアンケートした結果を発表。でも美容師さんが「やりがいは自分の手の中で... 2008.09.23 FD(faculty development)family medicine
FD(faculty development) 優れたメンターの7つの条件 絶対の信頼を置ける人物であり、その清廉潔白さゆえに、内容の是非を問わず、いかなるメッセージにも耳を傾けたくなる人物耳の痛い事柄を伝えつつ、こちらの言い分にも耳を貸してくれる人物向上心をかき立ててくれる人物リスクを冒しても大丈夫であるという気... 2008.09.22 FD(faculty development)leadership and managementlifehack
FD(faculty development) 北海道新聞2008年8月18日<時代の肖像> 今年のHANDSは第1回を念願の北海道家庭医療学センター(HCFM)の重要拠点である更別村国民健康保険診療所で,行い,HCFMのレジデントの皆さんとも交流をすることが出来た.以前から親しい山田所長の愛する仕事場とそれを支える更別村の村長はじ... 2008.09.01 FD(faculty development)活動
career development 専門家というのは、自分の専門においておかしうる間違いをすべて知り尽くした人のことだ 小さな、静かなる持続の力 | lifehackingより(途中何カ所か省略)陶芸のクラスで、クラスを二つに分けて、作品の「質」と「量」で評価をしたところ、「量」をこなした方には「質」も付いてくるようになったというのです。このことは、理論立て... 2008.08.16 FD(faculty development)career developmentlifehack研修・成長雑記
FD(faculty development) 2007 HANDS-FDF 全行程 HANDS-FDF 2007の全行程まとめました.2007の参加者は振り返りに.それ以前の人は,変更点の参考に.これからの人は夢をふくらませる手段に.全行程 - Upload a Document to Scribd Read this d... 2008.07.11 FD(faculty development)活動
FD(faculty development) postitive deviance/deviant 尊敬する先輩のblogに触発されて昔読んだコンセプトを思い出した.(positive showerがあふれ出る先輩で会うといつも元気になるので大好きです)後半の麻疹対策もそれはそれで,目を見張るのだが,質改善のための方法論について問題ばかり... 2008.07.08 FD(faculty development)leadership and management雑記
FD(faculty development) 研修を終え現場に出るレジデント達への十戒 古典(Classic)を読むことは非常に大切である.日本では余り知られていないが,1982にまとめられたG.Gayle Stephensの1965年から1980年までの23編の著作集”The Intellectual Basis of Fa... 2008.06.15 FD(faculty development)leadership and managementlifehack家庭医研修・成長
family medicine 家庭医に必要な手技,手技の能力の評価と記録,hospitalistに必要な能力 STFMの年次総会より戻った.沢山の旧交を温め,多くの宿題とアイデアを抱えて.発表の一部は既に共同の知識源に蓄積されつつある.FMDRL.org多くの人のサポートを得て行ったので,こういう形で少しずつ還元しなければと思うがなかなか目の前の問... 2008.05.12 FD(faculty development)family medicineteaching and learning研修・成長