FD(faculty development) postitive deviance/deviant 尊敬する先輩のblogに触発されて昔読んだコンセプトを思い出した.(positive showerがあふれ出る先輩で会うといつも元気になるので大好きです)後半の麻疹対策もそれはそれで,目を見張るのだが,質改善のための方法論について問題ばかり... 2008.07.08 FD(faculty development)leadership and management雑記
雑記 デルファイ法(未来予測,合意形成,質的研究) デルファイ法これで何のことか解る人は以下は読む必要はないだろう.元々は予測が難しい未来のことを予測するための方法最近はそれを転じて合意形成の方法としても用いられることが多く,また質的研究者にとっては一つの方法として習熟しておくべき方法である... 2008.06.17 雑記
雑記 学会賞受賞演題スライド,読み原稿,審査基準 過去の栄光にすがるつもりはありません.皆さんに乗り越えてもらうのが目的です.日本家庭医療学会 学会賞 受賞!共同研究者全員の許可が得られましたので,スライドと読み原稿をアップしておきます.当日は6分発表4分質疑応答のところ,リハーサルでは7... 2008.06.16 雑記
雑記 日本家庭医療学会 学会賞 受賞! 表題通りです.週末に行われた 日本家庭医療学会第23回学術集会で発表した学会賞候補演題の一つに結構なウエィトで関わっていたのですが,その発表が見事第3回の学会賞を獲得することが出来ました.G-04 麦谷 歩 医学生は家庭医療コース参加の結果... 2008.06.02 雑記
雑記 千葉大学に寄付口座 (循環型地域医療連携システム学) 表題の通り「千葉大学における寄附講座の設置について」ー循環型地域医療連携システム学講座ー いわゆる立ち上げイベントが本日実施される県では医師不足等による地域医療の崩壊を防ぎ、病院や診療所などの限られた医療資源の効率的活用のため、千葉県保健医... 2008.05.28 雑記
IT Tag Healthcare Management !(blog紹介) Tag Healthcare Management !(blog紹介)blog上では匿名なので匿名のままで先日彼女にSTFMで会って「いつまでも私のblogにリンクを張ってくれない」といわれた.リンクを張るときは紹介のentryを書いたとき... 2008.05.18 IT家庭医雑記
研修・成長 広大な海に恋い焦がれることを教えよ 2008年04月15日 学習する理由が、外的な理由である間は、プロフェッションではない 医学教育でのひとりごとを読んでいて、以前から時々引用する言葉をふっと思い出した。星の王子様の作者サンテグジュペリのことば。If you want to ... 2008.04.16 研修・成長雑記
雑記 コトバの領収書、「庭園」としての人生、マルコビッチの穴 言葉の領収書.以前のblogから再掲。で見られます.発案者はプレジデンツ・データ・バンク株式会社の高橋礎(はじめ)社長。実際に買うことも出来ます.まあ相手に自分のことを印象づけるために始めたようですが,一方で複写式なので自分のところにもいつ... 2008.04.16 雑記
FD(faculty development) 過ぎたるは及ばざるがごとし どうしても忘れずに書き留めておきたかった言葉読売新聞3月4日付 編集手帳より伊達政宗の壁書(家法)より、「仁過ぐれば弱くなる/義過ぐれば固くなる/礼過ぐれば諂(へつらい)となる/智過ぐれば嘘をつく/信過ぐれば損をす」(引用ここまで)捕鯨船が... 2008.03.14 FD(faculty development)leadership and managementlifehack研修・成長雑記
雑記 抄録の書き方,情報の価値 日本家庭医療学会,日本プライマリ・ケア学会の学術集会抄録の締切が29日に迫っている.うちのレジデントやHANDS-FDFの修了生達とコラボで(主にお手伝いだが)発表をする予定であるが,締切に向けて,抄録の確認をする作業が中心である.抄録を書... 2008.02.27 雑記