活動

一般の方向け

家庭医がチームドクターとしてデフリンピックに参加

デフリンピック。聞き慣れないかもしれません。パラリンピックは聞いた事があるかもしれません。ろうあの皆さんのオリンピックです。デフリンピック提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』今年は台北9月5−15日まで行われ日本は...
FD(faculty development)

初期研修医は地域医療研修に何を求め,何を学んでいくか?(医学教育学会2009ポスター)

週末の医学教育学会よりうちのスタッフ(HANDS-FDF修了生でもある)との共同発表。いちおう一部数を数えましたのでmixed methodとしましたが、基本的には質的研究です。彼のお父さんは文化人類学者ということもあり、非常に的確な質的分...
FD(faculty development)

ロード第1弾 医学教育学会

職場のスタッフに迷惑をかけて4泊の学会出張+講演。1回東京に出るのに往復4時間かかりますから3つの用事を同じ日程でぶつけると8時間節約になります。(厳密にはそうでもないのですが)それにしても都会は暑かった。メインは医学教育学会です。木曜日の...
家庭医

第21回家庭医療学夏期セミナー 募集中 (締め切り 7/10)

引き続き セミナー関係家庭医としての私があるのはこのセミナーのせい(ではなくておかげ)です.恩返しとして帰国後は出来る限りの協力をしています.とはいうものの今年はすごいことになりそうです.セミナーHPより抜粋第21回家庭医療学夏期セミナー2...
一般の方向け

「求められる家庭医・総合医」明日の臨床研修教育を考える 試写会&合同シンポジウム :平成21年6月20日

セミナーのお知らせばかりで恐縮です. 医療における安心・希望確保のための専門医・家庭医(医師後期臨床研修制度)のあり方に関する研究班の関連シンポジウムとして「求められる家庭医・総合医」明日の臨床研修教育を考える 試写会&合同シンポジウム(P...
FD(faculty development)

第1回 夏期臨床医学教育セミナー Noguchi Summer Medical School

私が家庭医になることへの後押しをしてくれた野口医学研究所.そのサポートを得てそのキャリアに磨きをかけた同志(アラムナイ)たちの主催で,下記のような企画が始まります.日本への恩返し企画です.これまでの野口医学研究所主催の医学交流セミナー(いわ...
活動

病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医スキルアップセミナー ケースカンファレンス ケース 慢性腎臓病の管理目的で紹介された77歳男性

日経メディカルオンラインHPにて病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医スキルアップセミナーケースカンファレンス担当4/19(日)C&R グループビル2階大会議室 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目10番9号の収録が公開されていま...
teaching and learning

SP51 The Showcase Portfolio: Empowering the Residents to Build Their Own Personal Medical Home (STFM 2009)

例のごとくSTFM (society of teachers of family medicine)より帰って参りました。今年は例外的に1日早く切り上げての帰国+館山にいるのに旅館暮らしです。(理由は皆さんの想像通り+αです)昨年から個人的...
活動

南房総、および日本型教育システムに基づく和風家庭医育成プログラム ( 通称「家庭医の魅力、再【発見】伝」カリキュラム)

関係者各位昨日のフ○テレビ系ニュースジャ○ンで報道されました通り、亀田ファミリークリニックタテ山 家庭医後期研修プログラムは下記のようにカリキュラムの基本方針を転換いたします。急な決定ですがご理解のほど、よろしくお願いいたします。構想1年強...
家庭医

熟練医から“日常診療のさまざまなコツ”を伝授

下記の本にて2ページだけ執筆させていただきました。治 療 3月臨時増刊号 Vol.91 ……………… 南山堂 編集:日本プライマリ・ケア学会定価1,575円(本体1,500円 税5%)熟練医から“日常診療のさまざまなコツ”を伝授目次担当分は...