家庭医

family medicine

誰が本当にプライマリケア を担うのか?(内科や小児科は担っているのか?)

先日のエントリー家庭医を進路選択すると内科よりも2倍プライマリケアにとどまる*家庭医を選択した93.6%はプライマリケアの実践をしているが、内科を選択した学生でプライマリケアの診療にとどまるのは48.1%、に続いて、類似論文の紹介— ORI...
family medicine

医師として身近な人の診療を行う事(とくに地元でやる家庭医):dual relationship(二重の関係)

先日の夏期セミナーにて「生まれ育った地元で家庭医として働くこと」というシンポジウムをかとうファミリークリニックの加藤貴紀先生と一緒に企画させていただきました。そこでちょっと紹介した参考文献。2012年に改訂された米国内科学会の倫理マニュアル...
family medicine

無関心期≠前熟考期??:ProchaskaのTTM (transtheoretical model:トランスセオレティカルモデル/行動変容のステージ)に関する6つの誤解

ここまでやるなら総説として学術誌に投稿したら?という意見もありますが、出版の日の目を見るまでの期間とそれでどのぐらいインパクトがあるか,と考えたときにすぐに世の中に伝えられる、検索できる、自由に広がっていくという事実の方に価値をおいたほうが...
一般の方向け

門番と魔法使い The Gatekeeper and the Wizard: a fairy tale 翻訳

魔法使いと弟子,ではなく門番と魔法使い。約1年前に翻訳の許可を本人からもらい、世界家庭医の日から一日遅れて完成。作者のN. Mathersは奇しくも明日からマレーシアのボルネオ島で行なわれるWONCA Asia Pacific 2014の学...
一般の方向け

世界家庭医の日 5月19日 World Family Doctor Day – May 19

初めて聞かれる方も多いのではないでしょうか世界各国の家庭医の学会が所属する「学会の学会」であるWONCA という組織があります.3年ごとに世界大会 (それ以外の年はヨーロッパ,アジア太平洋などの各地区ごと)が開催されておりますが,2010年...
家庭医

H25(2013)年度 第14期生 (Class of 2017) 亀田家庭医後期専門研修プログラム レジデント募集! 風光明媚な千葉の館山で!

亀田家庭医後期専門研修プログラム レジデント募集! 風光明媚な千葉の館山で!正式な案内はこちらですが、ここでも提示しておきます。よろしくお願い致します。------------------------------------------亀田...
学会

WONCA Jeju 2012 参加記 tweet まとめ。

まとめてから,と思うといつまでたってもアップできないので,取り合えずアップしておきます。2012/5/24-27までの韓国済州島でのWONCA Asia Pacific Regionの参加記。ほんとにダイジェスト。うるさいのでアイコンをかな...
執筆

medicina 2011年12月号 (通常号) ( Vol.48 No.13) 今月の主題 “がん診療”を内科医が担う時代

medicinaって恥ずかしながら内科医の読む雑誌だと思っていました(というかそうでした)。突然執筆依頼がやって来て、しかも「座談会も」。座談会に駆けつけていろいろとお話を伺ったら、なんと今回の責任編集の勝俣範之先生にずっとまえに、twit...
teaching and learning

教育方略:cinemeducation/シネメデュケーション(One Pager)

教育方略:cinemeducation/シネメデュケーション(One Pager)映画やテレビ番組の一部を医学教育に使用する教育方略。Cinema+medical+educationの造語自体は Alexanderにより1994年に提唱され...
family medicine

家庭医ってなあに(パンフレット) 家庭医促進協会

1991年に家庭医促進協会によって出版された 提言 日本に「家庭医」を という書籍がある。ほぼ20年前に,日本でも家庭医制度を,という動きを起こそうとして1987年に西浦天宣を理事長として設立された会による出版。  この書籍の中に「家庭医っ...