研修・成長

FD(faculty development)

内科と総合診療のダブルボードは(短期間暫定的に)容認した方がよい「かも」しれない。。

ダブルボードとは2種類の(基本的な)専門医資格の取得を意味する。基本的には自分はダブルボードは絶対反対ではないが、やるなら質も担保を前提とした厳密な条件とともに行うべきであるという消極派である。ここでは総合診療と内科のダブルボードの議論につ...
一般の方向け

日本専門医機構の総合診療専門医の能力評価は極めて心配である

日本専門医機構によって開催された総合診療領域「特任指導医講習会」■令和元年度第6回日時 令和2年2月9日(日)10:00~16:00場所 TKPガーデンシティ博多定員 203名に実際参加した参加者のSNSの書き込みを本人の許可を得て、要旨を...
一般の方向け

アメリカ見聞録(2年目研修医の目から見た米国の医学教育と家庭医療)

この原稿は1996年〜1997年初頭頃に書いた物で、結局没になったためにお蔵入りしていた物を基本的に変更せずにそのまま公開しています。記載された内容,事実は当時の物で,当時医師2年目の立場の目で見た解釈が含まれています。12ページ 原稿用紙...
FD(faculty development)

NAS (Next Accreditation System) とMilestone Project (米国卒後研修:レジデンシー制度の2度目の大改革)

この記事は医学教育、とくに後期研修に関わっている方、米国の事情に詳しい方対象です。急いでまとめたので体裁も整ってませんが。とりあえず。米国の卒後研修(レジデンシー)は、その分野(外科、家庭医、小児科など)に関わらず、ACGMEという卒後研修...
FD(faculty development)

態度(価値観)ってどうやって評価(判定)するの?

態度領域(情意領域)(≒価値観)の評価はどのように行うか? 言い換えると「xxxが大切であると認識している/xxxに重要性を置いている」と本当に感じているか、ということをどう判断するかという意味。ある人が「満席の電車で妊婦さんや高齢者に席を...
家庭医

H25(2013)年度 第14期生 (Class of 2017) 亀田家庭医後期専門研修プログラム レジデント募集! 風光明媚な千葉の館山で!

亀田家庭医後期専門研修プログラム レジデント募集! 風光明媚な千葉の館山で!正式な案内はこちらですが、ここでも提示しておきます。よろしくお願い致します。------------------------------------------亀田...
family medicine

米国家庭医の提供するケアの現状(現状追認と理想論の狭間で)

scope of practice =診療範囲 のこと。「家庭医の診療範囲」を定義するのはかなり困難なことです。診療範囲によって定義されないのが家庭医の定義,という意見もあるぐらいなので。他の専門領域ではあまり議論にならないテーマではないで...
family medicine

鉄蕉会 ファミリークリニック館山(KFCT)・フェロー/スタッフ募集のご案内です

鉄蕉会 亀田ファミリークリニック館山(KFCT)・フェロー/スタッフ募集のご案内です転載大歓迎です。亀田ファミリークリニック館山家庭医後期専門研修プログラムでは*フェローシップ (家庭医療学アドバンスド:2年程度)*スタッフ、幹部候補生*開...
career development

講演、執筆などの実績を少しupdateしてあります

連休に少しだけ時間があったので。ブログの右コラム一番上,もしくはトップメニューからのプルダウンでみられます。
家庭医

2012年度 亀田ファミリークリニック館山(KFCT)家庭医後期専門研修募集

来年度に向けてのものは既に公開されています。第13期生(Class of 2015)の募集です。書類の締め切りは8月末、面接日は日程1 9月16日(金) 9月17日(土)日程2  10月14(金) 10月15日(土)です。詳細は下記をお願い...