一般の方向け 書籍の案内 とってもとっても筆無精の私なのですが、本当に大切にしたいことはやっぱりやり遂げられるものです。「家庭医から政治家へ 国の健康を憂うなら医師では不十分」決断、構想に1年,執筆に1週間缶詰でなんとか本日という私にとって大きな意味のある日に間に合... 2010.04.01 一般の方向け雑記
family medicine Management of Health Systems/ Practice Managementについての気づき 前述のエントリーで引用したACGMEのprogram requirementのManagement of Health Systems/ Practice Management関する部分、読み直していましたらショッキングなことに気づきました... 2010.03.27 family medicine研修・成長
family medicine 医師は経営を教わらない? Management of Health Systems/Practice Management(診療所運営)という分野 ものを書くには「こんなことが世の中に向けて言いたい」ということがある程度たまってくることが必要で、そのエネルギーを書くエネルギーに変えることで書けるのですが、twitterにて小出しに主張(ここ)していると、「ガス抜き」というか,そのような... 2010.03.26 family medicine研修・成長
family medicine 第5回 若手家庭医のための家庭医療学冬期セミナー 家庭医療のそもそも論 表題の件 昨日無事終了しました。2月14日(日) 9:00~10:20 第5回 若手家庭医のための家庭医療学冬期セミナー【二日目選択WS】家庭医療のそもそも論8. 家庭医療のそもそも論人間は自分が見聞したものの中でしか語ることが出来ません。... 2010.02.15 family medicine学会活動
一般の方向け タバコと環境 以前環境/エコ系のイベント()とコラボで出させて頂いた禁煙サポートのブースで健康のことに一切触れずにタバコの害を訴えよう,というコンセプトで作成した資料です。「あなた自身の健康のために」といっても全く関心を示さない人が「孫のために」「赤ちゃ... 2010.01.20 一般の方向け活動
活動 病歴と身体所見でここまでわかる! 総合医スキルアップセミナー 11月ケースカンファレンス 水痘の7歳男児 恒例の総合医スキルアップセミナーの期間限定公開です。※2009年11月29日東京都内で収録この映像は、医療の向上に役立てていただく目的で、主催者の御厚意により、期間限定で配信しております。(1月28日まで)病歴と身体所見でここまでわかる! ... 2010.01.15 活動臨床
家庭医 ジェネラリストセミナー〜1日家庭医追体験記〜(名古屋)1/16/2010 今週末16日(土曜)名古屋で医学生の皆さんを中心に家庭医療の魅力についてお話しさせて頂きます。私の話を聞いたことある方にはいつもの話ですが、私なりの家庭医療の魅力について聞いてみたい方はぜひご参加ください。学生さんが作ってくださった告知内容... 2010.01.14 家庭医活動研修・成長
family medicine The Family Medicine Clerkship Curriculum STFM (Society of Teachers of Family Medicine)のプロジェクトとして表題のカリキュラムが整備されていますThe Family Medicine Clerkship Curriculum通常米国の家庭... 2010.01.11 Online Journal Clubfamily medicine研修・成長
family medicine 私が次の患者さんを呼び入れる際に立ち上がって自ら診察室のドアを開ける8つの理由 自分の診療でずっとこだわってやってきていることのひとつに、自分が立ち上がって診察室と待合室を隔てるドアを開けて待合室の中から次の患者さんを見つけてお呼びする。という行動があります。実は自分の施設でも全員がやっていることではないので、僕の外来... 2010.01.01 family medicine
未分類 >収穫と振り返り >最近だいぶ静脈の仕事が出来るようになってきました.まだまだ改善点はありますが.やりっ放しで,何をどれだけやったのかをこまめに記録して振り返っていかなければ,それははたけに大量の種をまいたにもかかわらず,その成果(収穫物)には目もくれず,ひ... 2009.12.23 未分類