岡田 唯男

一般の方向け

病院買いませんか?

すぐ近くにある安房医師会病院が売りに出ている(正確には経営移譲先の募集)。しかも借金込み、さまざまな条件付で、買ってくれる人を探している。入札は8日までなので興味の有る人はまだ間に合うはず。安房医師会病院公募内容のpdfこれまでの経緯をwe...
活動

年頭所感 (今更)

年賀状の返事を「戻り年賀」と割り切って、返事を書くつもりがその作業に取り掛かれずその逃避行動として、いまさらの「年頭所感」2007年の目標ベースを購入し、演奏家としての自分を再始動させる(夏に達成)2007年の振り返り全体的に多いに悩み、迷...
FD(faculty development)

教育ルネサンス 医療人を育てる(10)指導医 合宿で鍛える(掲載記事)

読売新聞に連載中の教育ルネサンスで自分のライフワークである、HANDS-FDFをとりあげて頂いた。教育ルネサンス 医療人を育てる(10)指導医 合宿で鍛える最初依頼があった時には、医療ルネサンスの間違いでは?とおもったのだが、10回シリーズ...
未分類

>今更留学記 Family medicine (blog紹介)

>こちらも匿名ですが分かる人には分かるでしょう.(こちらも顔写真がでています)去年HANDS-FDFに非常に積極的に参加して下さりました.結構人見知りするのでしょうか.ずっと前から彼のことは知っていたのですが,HANDS参加までは話をするこ...
未分類

>Family Physicianの独り言(blog紹介)

>blogの紹介.もうつきあいはいつからになるんだろう.今のところ渡米からは僕と同じ道を歩いてくれている.自分がone and onlyでありたいのに,という気持ちと,じぶんのしてきたことを同じように価値あることと認めてくれる人がいる,とい...
academic culture

Authorship(学会や雑誌での学術発表を前提とした研究、プロジェクト)

最近著作権やauthorshipについてまじめに考えることが多い.指導医養成などで招かれて,使った資料が,全然知らない,自分の関与しない講習会で使用されていることを何度か目にしてからのような気がする.また,うちのレジデントや,他の若い人たち...
未分類

>Dr Guts 院長奮闘物語(本音の家庭医)

>google readerにておおくのwebsiteやblogをskim readingしているが、すでに61feedとなってしまった。(つまり61種類のblogやサイトを定期的に見ているということ)自分と同様家庭医、もしくは家庭医を目指...
FD(faculty development)

HANDS-FDF  #3に向けての課題図書

HANDS-FDF #3に向けての課題図書割とぱっと読めると思います。大人のたしなみ「ビジネス理論」一夜漬け講座発売元: 宝島社 価格: ¥ 1,365 発売日: 2006/12/19 おすすめ度 posted with Socialtun...
未分類

>プレゼンテーション必勝スキル 

>以下の通り,HANDS-FDFの修了生と少しずつコラボレーションが出来るようになってきた.コラボレーションのおもしろいところは,自分が持っているものを,コラボレーターが,思いもよらない視点で,自分一人では出来ない高見に到達させてもらえるこ...
family medicine

Family Medicine (STFM) Volume 39 Issue 8

表題の号より抜粋Family Medicine Specialty Selection: A Proposed Research Agendaこの号で一つ,というならこの論文.家庭医療という専門を選択することに関してどのような視点で研究をす...