岡田 唯男

Online Journal Club

早食い,腹一杯食いは肥満と関係あるか?

日本ではよく言われますね.それは本当か?そんなところから臨床研究は始まります.以下は,そんな日本人ならではの研究です.(海外では既に研究があるようです)Maruyama K et al. The joint impact on being ...
未分類

>第4回 若手家庭医のための家庭医療学冬期セミナー概要決定

>表題の件につき,概要が告知されています.若手家庭医の組織運営~リーダーシップとフォローワーシップ~  講師:岡田唯男HANDSの修了生 菅野哲也,千葉大 両氏とコラボレーションの予定です.
lifehack

Google RSS reader 自動翻訳

またgoogleの話になってしまうが.RSS リーダーで医学情報のwatchをやっているけれど「やっぱり英語では朝のコーヒー飲みながら,というわけにはいかない」という人に.Googleリーダーに自動翻訳機能が追加、海外RSSを日本語で読める...
Online Journal Club

「肺年齢」で禁煙率2倍

知っていますか「肺年齢」肺年齢そのものの概念は1985年に提唱されていたらしい.最近注目度が上がって生きている印象です.「1秒量(FEV1)」と「努力肺活量(FVC)」の数値があれば計算が出来ます.ここ.何故,僕が注目するようになったか.肺...
臨床

インフルエンザ流行のサーベイランスシステム(Google flu trends)

またしてもGoogle.すごいというか,アイデアがすごい.11/11日発表.Explore flu trends across the U.S.流行予測ではなく,実際の流行状況をいち早く集約するシステム.従来のCDCのシステムより2週間早く...
未分類

>第4回日本プライマリ・ケア学会秋季実践セミナー

>表題のセミナーに講師として参加.何と3時間のワークショップを2つも依頼されておりました.6時間です.あんまりプレッシャーではなくなったのは,麻痺したからか,慣れたからか.とびとびにしても計9日間のコースデザインと実施をしたり,16時間のコ...
未分類

>平成20年度 第2回 家庭医療後期研修プログラム指導医養成のためのワークショップ 参考図書

>表題のWSの資料を upしましたのでリンクを貼り付けておきます.(10/28/2008)scribd以下10/26/2008エントリー分本日行なわれました平成20年度 第2回 家庭医療後期研修プログラム指導医養成のためのワークショップ で...
未分類

>医療経営最新ニュース

>東日本税理士法人の公認会計士,長 英一郎氏のブログ,「医療経営最新ニュース」で,最近の執筆(「病院」誌 Integrated Healthcare Networkにおける家庭医療クリニックの貢献とこれからの課題)についての感想を頂きました...
家庭医

日本家庭医療学会認定 家庭医療専門医試験について

本日付の学会のHP公表より日本家庭医療学会認定 家庭医療専門医試験について学会認定後期研修プログラムのプログラム責任者および第1期研修医の皆様へ一部抜粋試験の日時は、平成21年7月19日・20日(予定)、場所は東京の慈恵会医科大学の予定です...
マタニティケア

水痘の子が来て妊婦検診

風が吹けば桶屋が儲かる的かもしれない.先日,普段は慢性疾患で通院中の7才の子が予約外で来院.予診票に「発疹」と.予診にいったスタッフが「水痘です」と.piece of cake.診察しても,まったくその通り.治療方針,予後の展望,登校基準な...