岡田 唯男

一般の方向け

シリーズこころ これ、統合失調症?

医療ルネサンス という私がずっとお世話になっている読売新聞の連載 去年の11月のから本当は別の状態だったのに,問診が不十分なために統合失調症と診断され薬漬けになったケースを取材しています.勿論適切に診断され,治療されるケースの方が大半だと思...
FD(faculty development)

Difficult Teaching Encounter

一般にdifficult patientと呼ばれることが多いですが、当事者である時点で自分自身も問題の一部ですから、患者さんが問題とは限りません。組み合わせが単に悪い場合などもありますから、difficult patient encount...
family medicine

The World Health Report 2008 Primary Health Care – Now More Than Ever

Think Globally, Act locally.使い古された言葉だが、WONCAでお仕事をさせていただくようになって,ほんの少しだけ、"think globally"の方の視点が自然に身に付いてきたような気がしています。PHC:Pr...
lifehack

のうだま―やる気の秘密

表題の本のまとめmindmapで作成。のうだま―やる気の秘密人間はそもそも飽きっぽい。続けられる方が難しい。やる気が出ないと思ったら スイッチB,E,R,I挫折しそうになったら スイッチB,E,R,I
lifehack

lifehacking.jp

最初のentryでも書きましたが,以前からお世話になっていたシゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌に続いて,去年はlifehacking.jpに出会えたのが大きな収穫でした.(ずいぶん時間泥棒もされましたが.....)参考になったエントリ...
未分類

>年頭所感(今更)

>大論文ですので,興味のあるひとだけどうぞ.去年も同じタイトルだったような気がする..歳の振り替えりは年末に終え,新しい歳の目標は三が日中にやっておくべきだった.でも2007も2008も大晦日まで仕事してましたので..2008年初頭の目標を...
未分類

>Medicina 2003 Vo.40. No12. 増刊号コ ラム 「yell for you」

>深夜にサンタ役としてプレゼントのセッティングをすませたところです。ついでに皆さんにもプレゼント、ということでもないのですが......帰国直後ぐらいに日本の研修医の皆さんと接したり、ほかの指導医の教え方を間接的に聞いて、当時感じたことを文...
研修・成長

日本家庭医療学会認定家庭医療専門医試験要綱および提出書類

本日学会HPに掲載されました.学会認定研修プログラムの認定について学会の理事の皆さんが全力でがんばっておられます.ポートフォリオの提出項目については非常に妥当だと思いました.(しかるべく方が作っているので当然ですが~)
研究

家族(代理決定人)は望み薄の予後告知を希望するか

昨日レジデントと食事に行って,脳梗塞後の麻痺がほぼ固定したと思われる人にその後の回復の見込みを伝えるかという話になりました.そこで出た話でやっぱりあんまり厳しい話はいえないよね~みたいな結論でしたが,今朝タイムリーにわたしの情報源に流れてい...
FD(faculty development)

JIM 特集 医師のためのビジネス・スキル

今月号のJIMです.表題の通り特集は「医師のためのビジネス・スキル」です.この号は私の運営するHANDS-FDFと深い関係があります.特集として14のアーティクルが載せられていますが,そのうちHANDSの修了生が5名,Pre-HANDS(H...