岡田 唯男

医療制度・公衆衛生

医療における安心・希望確保のための専門医・家庭医(医師後期臨床研修制度)のあり方に関する研究 総括研究報告書(骨子)の公開

本日班会議最終回にて早速最終報告書の骨子が公開されています。多くの皆さんが頭を寄せ集めて時間を割いて作ったものを一言でまとめてしまうことは大変失礼とは思うのですが、非常によくまとまっていることと、基本的には海外(特に米国)の制度に倣って卒後...
医療制度・公衆衛生

館山市、南房総市、鋸南町で肺炎球菌ワクチン公費助成決定

1年越しでずっと動いてきましたが、3月19日付けで館山市、南房総市、鋸南町がH21年度より肺炎球菌ワクチンの公費助成(75歳以上、1500円ですが)を開始するとの通知を医師会より受けました。実施はH21.6.1〜H22.3.31昨年 8/2...
医療制度・公衆衛生

新臨床研修制度改正案パブリックコメント募集開始

ようやく正式に案が出され、パブリックコメントの募集が始まりました。案件番号 495080601意見募集中案件名 「医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修に関する省令の一部を改正する省令及び関連通知の一部改正(案)について」への意見募集評...
academic culture

大組織で成功できる要素(大組織適応性)

かなり前に読んだ、梅田望夫 「ウェブ時代をいく」 (後述)より著者の経営コンサルタントとして多くの起業人を見て来た経験から。この本は個人としてネット時代をどのように生きるか、また、そういう人が増えるだろうという趣旨の本だが、その対比として、...
FD(faculty development)

モチベーションをあげる方法(自分、他人)

引き続き、いろいろな人に「やせましたね」といわれますが、最近はその後に「大丈夫ですか?」が続くことがしばしば。病的なやせ方に見えるのでしょうか。体調は変わらないのですが、病的に受け取られるやせ方なら改めなければなりません。もう少し体重戻した...
未分類

>今後の活動

>最近の活動,今後の活動予定をまとめました.講演,講師学術活動ハイライト1.2009年プライマリ・ケア関連学会連合学術会議ジェネラリストのための総合的な学習の時間~前立腺がんのPSAスクリーニングを題材に~ (委託ワークショップ)5月31日...
未分類

>22 (Twenty-two)

>22 (Twenty-two)というと何を思い浮かべるでしょうか.英語ではCatch Twenty-twoという表現があります.とりうるどの選択肢もあまり好ましくない,やりたくないという状況を指します.由来はこちら.小説のタイトルですそち...
未分類

>会議本

>今週末 今年度HANDSの最終回のAwayセッションがありますので準備に追われています。毎年繰り返しのセッションがあるので、その度に昨年の資料を見返して、新たな情報を加えてupdateするのですが、いかに以前の資料は情報源の引用に関してま...
未分類

>「持続可能な医療サービスと制度基盤に関する研究会」第2回会合議事要旨

>「持続可能な医療サービスと制度基盤に関する研究会」第2回会合議事要旨 (平成20年12月12日(金) 16:00~18:00) 表題の件の議事録この中にIHNという言葉、また専門医にはジェネラリストを含むという主張が含まれています。研究会...
FD(faculty development)

初期研修医のexit interview

私たちのクリニックには,K総合病院の初期研修医が必修の地域医療枠として全員が,2週間研修に来ます.私たちの広い診療領域という特性を利用して,それぞれが,その将来像に合わせて,学習課題を見つけることが出来,こちらも驚くほどの発見や学びをして帰...